住宅ローンの借換え
金利引下げ以外の活用法
ご相談は住宅ローンソムリエⓇまで

住宅ローン借換えの目的は、金利を引下げて総返済額をより少なくすることが第一です。
しかし、それ以外にも借換えで出来る事はあるのです。
今回は、金利引下げ以外の住宅ローン借換え活用法についてお話したいと思います。

活用法その1 ローンの一本化

返済予定表

管理を楽にできる!

住宅購入時にローンを複数本に分けていた場合は、借換えで1本化する事が可能です。
金利引下げと同時に1本化する事が出来れば、管理も楽になり一石二鳥ですね。

活用法その2 団信を手厚く

家とビジネスマン

借換えは団信見直しのチャンス!

住宅ローンを借換えるには、団信に入り直す必要があります。
逆に言うと、住宅ローンを借り換える時にしか団信は見直せません。
最近では、死亡・高度障害時だけでなく、「3大疾病」や「生活習慣病」、「要介護時」や「災害時」等、様々な保障が付いた団信があります。

例えば、3大疾病保障付き団信の場合は、死亡・高度障害時以外に

「ガンと診断確定されたら」


「脳卒中または急性心筋梗塞を発症して、所定の状態が60日以上継続したら」

ローン残高が保障される(=ローンが完済される)という事になるのです。

 

金融機関によって取り扱っている団信が異なり、金利の上乗せが必要な団信もありますので、各金融機関のHP等でよく確認しましょう。

保険と人形

保証内容は各社さまざま

同じ名称の団信でも、金融機関(正確には、団信の引受け保険会社)によって保障内容に違いがある事があります。

先述でも例に挙げた3大疾病保障付き団信の場合だと、

「脳卒中・急性心筋梗塞」において

「発症して、所定の状態が60日以上継続したら」ローン残高保障ではなく、
「発症して、入院したら」ローン残高保障や
「発症して、手術を受けた時または所定の状態が60日以上継続したら」ローン残高保障や
「発症して、所定の状態が30日以上継続したら、毎月の返済額分を保障。さらにその状態が12ヵ月継続したら」ローン残高保障(要約すると、発症して1年間は30日経過ごとに毎月の返済分が保障される
→その後、所定の状態から回復した場合は保障が終了してローンの返済再開となり、
所定の状態のまま1年経過した場合はローンが完済されるという事になります。)

といった保障内容の3大疾病保障付き団信もあります。
この場合は、「発症して、入院したら」ローン残高保障される団信が一番手厚い内容といえますね。

家と家族とハート

ペアローンの場合の団信

ご夫婦でペアローンを組んでいる方は、ご本人と配偶者それぞれの名義で団信に加入しているかと思います。


そういった場合、例えばもしご主人が亡くなられてしまった時はご主人名義のローン残高しか保障されません。
奥様名義のローンの返済はご主人が亡くなられた後も継続する必要があるという事です。
この保障状況に不安を感じるご夫婦は、借換えで連帯債務型の1本のローンにまとめて夫婦連生団信に加入すると、
どちらか一方が亡くなった場合すべてのローン残高が保障されるので、借換え前よりも手厚い内容となります。

このように金利の低さだけでなく、団信の内容で借換え先の金融機関を選択するというのも有用ではないでしょうか。

活用法その3 返済期間を延長する

家と花

月々の負担は減るがリスクに注意

住宅ローン借換え融資期間は、基本的には借換え前の残り融資期間と同等かそれよりも短い期間となります。
しかし、金融機関によっては借換え前の残り融資期間よりも長い期間で借換える事も可能です。
融資期間が長くなるという事は、返済期間が延長され、月々の返済額も延長した分だけ軽減されるという事です。
一見とてもお得な借換えに感じますが、期間延長はリスクが伴いますのでその後の返済方法をよく考える必要があります。

例えば、60歳で完済するように組んでいた住宅ローンを借換えで期間延長すると、完済時年齢はその分引上げられますよね。
期間延長は、専門家へ相談しつつ検討する事をおすすめします。
ご参考になれば幸いです。

住宅ローンソムリエⓇでは

 

あなたの人生設計に合った住宅ローンの返し方

 

をご提案します

住宅ローンソムリエが選ばれている3つの理由
  • 選ばれる理由1

    独立系のFPとしてローンに携わって16年の経験を活かし、お客様のお悩みやご希望に沿った最適な選択肢をご提示します。定期的な経過報告や契約時の同行など、常に安心してお任せいただけます。

  • 選ばれる理由2

    必要な情報や書類はスタッフが丁寧にご案内しながらメールや郵送でやり取りを行いますので、借換えの場合でも、お客様は銀行に一度も行かなかった・・なんてこともよくあります。

  • 選ばれる理由3

    初回相談料として5000円(税別)をお支払いいただいた後、借換えの場合の金融機関の調査は無料で行います。つまり申込み可能な金融機関が見つかるまで追加の料金は掛かりません。

初回相談は5000円(税抜き)。お気軽にご相談下さい。

東京駅(八重洲北口)から徒歩5分のところに、相談会場を用意しました。
会社帰りでも相談が可能なように、平日は夜の21時まで相談をお受けしております。(土曜日は18時まで相談可)

 

中村 諭

中村 諭 代表取締役

はじめまして。

住宅ローンソムリエⓇ、アパートローンソムリエ®代表の中村諭です。

 

住宅ローン、アパートローンの融資コンサルティングを専門とするファイナンシャルプランナー(CFPⓇ認定者)です。

この道16年の経験の中で、ローンにまつわる様々なお悩みをお聞きして来ましたが、どこに相談していいのか分からずに困ってた、という方が少なくありません。

当社は、中立な立場ではなく、完全にお客様の側に立って、お客様がより豊かに過ごせるよう、お手伝いをさせていただきます。

 

お気軽にご相談ください。

 

運営会社 有限会社 信共

代表取締役 中村諭

ACCESS

東京分室写真
面談会場 東京分室
住所 〒103-0027
東京都中央区日本橋3-2-14
日本橋KNビル ウィズスクエア内
最寄駅 JR各線 東京駅 八重洲北口より徒歩5分
地下鉄 日本橋駅 B3出口より徒歩3分
面談可能時間 平日 14:00~21:00
土曜 14:00~18:00
日曜はお休みをいただいております
祝日はご相談ください
ACCESS

本社写真
面談会場 本社
住所 〒272-0804
千葉県市川市南大野2-14-25
最寄駅 JR武蔵野線 市川大野駅 
面談可能時間 平日 10:00~21:00(要予約)
土曜 10:00~19:00(要予約)
日曜はお休みをいただいております
祝日はご相談ください